
ヤーマンのEMS美顔器・メディリフトって、やりすぎるとダメなの?
最初に結論をお伝えすると、
//
メディリフトのやりすぎは禁物です!
\\
ヤーマンのメディリフトの使用頻度は、公式サイトによると
- 1日1回 1回10分
が目安となっています。

更にメディリフトはやりすぎないよう、電源を入れてから約10分後に自動で電源が切れるようになっています。
では、メディリフトをやりすぎるとどうなるのか?
この後、詳しくご紹介しますね。
先にヤーマンメディリフトがいくらで購入出来るのか知りたい方は、こちらをクリックするとAmazonに移動できます。
⇒ マスク型EMS美顔器『メディリフト』販売価格をチェック!
メディリフトやりすぎは禁物!
せっかく購入したメディリフトだから、少しでも効果を感じたい!
と、ついつい最初からフル稼働というか何度も使いたくなりますよね。

でも、冒頭でもご紹介したように、メディリフトのやりすぎは禁物です。
明日イベントがあるからとか、勝負したいことがあるからちょっとケアに力を入れたい時とか、、
どうしても、もう1回使いたいという時は、
/
最低でも、5時間以上をあけて使いましょう。
\
もちろん、使用時間は1回、10分以内ですよ!

最大でも1日2回までにするのが良いです。
また、1日1回、1回10分という使用目安ですが、あくまでも目安です。
お肌の状態によっては調子が悪いとか何か感じる時は、短い時間で切り上げるか使用を中止してください。
メディリフトをやりすぎるとどうなる?
メディリフトをやりすぎると、簡単に言うと筋肉を使いすぎることに繋がり逆効果になります。
メディリフトはEMSシステムを使い、顔の筋肉を勝手に動かしてくれる美顔器です。
自分で表情筋を動かす筋トレをする分には、すぐに疲れるので止めてしまいがち。
でも、機械で自動に動かしていると動かす側は機械なので疲れ知らずですが、動かされる側の筋肉は気がついたらめちゃくちゃ疲れていた~ということにもなりかねません。

使いすぎて逆に
フェイスラインが崩れてきた
…なんてことになったら悲しいですよね。
くれぐれも推奨の使用頻度、1日1回・1回10分の目安を守りましょう。
休ませる筋肉と鍛えるべき筋肉
表情筋を鍛えると良いと知ってはいても、なかなか顔の表情筋の筋トレってやりにくいし、継続できずに怠けてしまいがちです。
なので、メディリフトを顔に装着して電源を入れると、自動で鍛えたい鍛えるべき筋肉をEMSがアプローチしてくれるので、その楽さに感動しちゃいますよ!
しかも、
- 休ませるべき筋肉
- 鍛えるべき筋肉
それぞれに合わせてメディリフトは作用していきます。
というのも、休ませる筋肉は【咬筋(こうきん)】と言って、頬とか口元の表情筋を深部から支えてくれている筋肉ですが、
普段から食べる時に噛んだり、またストレスによる噛み締めなどでついつい使いすぎ状態。
そこで、メディリフトは咬筋部分をストレッチして整えてくれます。
逆に鍛えるべき筋肉は【大小頬骨筋(だいしょうきょうこつきん)】と言います。
これらは普通にしていると中々鍛えられないので、表情筋を動かす体操などを頑張ってする必要があります。
でも、やっぱり重要性は分かってはいても、なかなか体操も継続しにくいです。

そこでメディリフト!
2種類のEMSが、それぞれ適切にアプローチしてくれるので楽ちんです。自分でそれぞれの筋肉に合わせて体操やストレッチをする必要がありません。
楽ちんなので、テレビを見ながらとか家事をしながらでもできちゃいます。
となると、毎日継続出来ます。
つまり、休ませるべき筋肉はゆったりストレッチさせられ、鍛えるべき筋肉はしっかり動かせるようになるので、良い効果を感じやすくなるわけです。
メディリフトのやりすぎは良くないけど、こちらはOK!
早く効果を感じたい!と、はやる気持ちを押さえきれずにメディリフトをやりすぎると逆効果になるかも…というお話をしました。
1日1回~2回。1回10分以内が推奨されています。

ところで、もっと使いたくてウズウズしてしまうのなら、使っていない時間を有効に使えるメディリフトニードルリフトクリーム(ヤーマンニードルクリーム)という選択肢もあります。
こちらのブログでも記事を書いているので参考にしてくださいね♪
目には見えない微細な天然針(スピキュール)がたっぷりクリームの中に練り込まれているので、塗るだけで針美容が実現できる人気のクリームです。
でも、安全とは言え、やはり針は針なので注意点もあるので、是非こちらの記事を参考にしていただければと思います。
メディリフトは手で押さえないとダメ?
メディリフトを装着しているうちにズレてくるので手で押さえながら使っているという口コミがありました。

え~!それなら、
楽ちんとは言えないですよね。
それで調べてみたのですが、どうやら
- 頭の形によって
- 髪の毛によって
少しずつズレて来ることがあるので、メディリフトは手で押さえて使っているという人もいました。
髪の毛によってというのは、うるツヤのストレートヘアの方とかでしょうか。
それはそれで羨ましいですが、使っているうちにズレてきたら落ち着かないですよね。
実は、

メディリフトの口コミの中には、厚手のヘッドバンドを併用することでこの問題を解決された方がいました。
どうやら百均とかで売っているものを使ったようです。
でも、それならフェイスタオルとかを活用してもなんとか解決できそうですね♪
メディリフトの使い方・正しい位置に付けましょう
メディリフトの使用方法をご紹介します。
今回は、メディリフトを更にパワフルにしたメディリフトプラスの例です。
※メディリフトプラスは固定バンドが2つあり、後頭部と頭頂部の2ヶ所でマジックテープで簡単に固定できるように作られています。
- 洗顔後、化粧水でお肌を整えます。
- シリコーンマスクの目元・鼻・口の位置を顔に合わせます。
- 固定パンド1と2を耳が隠れるように斜め上に引き上げ、面ファスナーでしっかりと固定します。
顔の水分が不足するとEMSの電気が伝わりにくくなるので、化粧水でしっかり保湿してください。
また、シートマスクを使っての使用も可能です。
と、言葉では伝えにくいので、ヤーマンさんが用意してくれたメディリフトの使い方動画をご覧ください♪
コントローラーの装着方法や、ジェルの付け方(付ける時の注意点)、固定バンドを付ける時のコツなども紹介してくれていて分かりやすいですね♪
また、メディリフトのお手入れ方法も紹介してくれています。

メディリフトの使い方は、最初は戸惑ってしまうかもしれませんが慣れればスムーズにパッパッと装着して固定できるようになります。
メディリフトのジェルは代用できる?
メディリフトのジェル(ゲル)って正規品じゃなくても、他のもので代用できるのでしょうか。
メディリフトのマスクに付ける電極と、お肌との間に水分がないと通電しないために、ジェルは必要です。
公式サイトには、
- メディリフト
- メディリフト プラス ゲルセット
と用意されています。
そして、ゲルセットのメディリフトゲルが推奨されています。
先ほどのメディリフト使い方動画でも紹介されていましたが、実際には6つの電極に少しずつつけるだけです。
※1つの電極に対し、パール1個分くらいの量です。
※メディリフトゲルは普段のスキンケアにも利用できる高品質のゲルです。

なので、メディリフトを使うために付けるジェル(ゲル)なので、必ずしもメディリフトゲルでなく代用品でも大丈夫です。
ただし、メディリフトの説明書にも書かれていますが、
/
美容オイルなど、油分を含むタイプの化粧品は使用しないでください。
\
と、あります。
というのも、油分を含むものを使うと、シリコンマスクの劣化に繋がるからです。
なので、「油分・アルコールを含まない化粧水またはジェル(ゲル)」なら代用可能です。
ただ、専用のメディリフトゲルならEMSの刺激がよく伝わりやすいように作られています。
さすが専用なだけありますね♪
お手持ちの化粧水やジェル、美容液で代用する時は、油分やアルコールが含まれていないかを必ず確認して、色々試してみてあなたにあった代用品をみつけてください。

あまり刺激が伝わらないな…という時は水分不足なので、保湿状態をキープ出来るタイプの化粧水やジェルにしてみてくださいね。
ヤーマンメディリフトがいくらで購入出来るのか知りたい方は、こちらをクリックするとAmazonに移動できます。