SIROSHU(シロッシュ)の使い方!粉状だと使うのは大変?

SIROSHU(シロッシュ)の使い方 美容関連

この記事で分かること

  • SIROSHU(シロッシュ)の使い方
  • SIROSHU(シロッシュ)の販売店
  • SIROSHU(シロッシュ)の定期解約方法

SIROSHU(シロッシュ)購入前に知っておきたいことを中心にご紹介します。

先に公式サイトをご確認されたい方は、こちらをタップ(クリック)すれば移動できます。

 SIROSHU(シロッシュ)公式サイト

SIROSHU(シロッシュ)の基本情報

販売会社名 (株)フロムココロ
通常価格 4,980円(税込)
定期初回価格 1,980円(税込)
クーポン利用で、1,480円(税込)に♪
定期2回目以降 2ヶ月分まとめて配送
2箱合計7,960円(税込)
配送料 定期購入は送料無料
公式サイト 公式サイトはこちら

SIROSHU(シロッシュ)の使い方

SIROSHU(シロッシュ)は、ペースト状では無く、珍しい粉状です。

まさに歯磨きですね。

普段使い慣れていない粉だとちょっと使い方が心配なので調べてみました。

まず注意ポイントとしては、

乾いた状態の歯ブラシを使います。

そして衛生上の問題からも、一度歯に付けた歯ブラシを追加でSIROSHU(シロッシュ)を付けないということです。

また、ふたを開けている時は、ふわっと粉が飛んでしまうので咳やくしゃみに注意してください。

基本的な磨き方

SIROSHU(シロッシュ)を使った歯磨き方法は、以下のように簡単です。

  1. 歯ブラシの毛先全体に粉を付けます。
  2. 5~10ミリの幅を目安に小刻みに歯の上で動かしながら1本ずつ磨きます。
  3. 最後に水でゆすぎます。

粉を落とさない(こぼさない)ように注意するくらいで、他は普段の歯磨きと同じですね♪

1日3回、毎食後に1回5分ずつを目安に歯磨きしてください。

研磨剤は入ってる?

SIROSHU(シロッシュ)はホワイトニング歯磨き粉のため、研磨剤は入っています。

配合している研磨剤は「ヒドロキシアパタイト」です。

このヒドロキシアパタイトという研磨剤は、リン酸カルシウムの一種で歯と骨の主成分です。

生体親和性も高いので医療機器や歯科材料にも応用されている成分です。

どんな味?

口の中に直接入れるものだから味も気になりますね。

SIROSHU(シロッシュ)の味は、リラックスミント味ということが分かりました!

スッキリさわやかな香りが残るので歯磨きが楽しくなりそうですね♪

SIROSHU(シロッシュ)の販売店情報

SIROSHU(シロッシュ)はどこで売ってるのか販売店を調べました。

その結果、そもそもSIROSHU(シロッシュ)は市販されていないことが分かりました。

つまり、街で見かける薬局とかドンキ等の実店舗には販売店は存在しません。

楽天やアマゾンに販売店はある?

SIROSHU(シロッシュ)が市販されていないということは、通販限定商品ということになります。

そこで、通販大手の

  • 楽天
  • アマゾン
  • ヤフーショッピング

これら通販サイトを中心に調べてみましたが、どこにも販売店はありませんでした。

現在は、公式サイトでのみ買うことが出来ます。

公式サイトでの販売条件

最初にSIROSHU(シロッシュ)の基本情報のところでも書かせてもらいましたが、公式サイトには、初回約70%オフで購入できる定期お届けコースがあります。

通常価格4,980円のところ、定期初回は1,980円!

さらに現在クーポン適用中で、結果的にお支払いする額は、

1,480円(税込)

となっています。

ただし、クーポンはいつまで適用されるのか公式発表は無いので、気になる方はお早めにチェックしてください。

2回目からは、2ヶ月分ずつお届けなので2箱合計の7,960円(税込)のお支払いなります。

定期利用中は、毎回送料は販売会社が負担してくれるので送料無料で利用出来ます。

特典で歯ブラシがついてくる

定期コース利用の特典として、毎回歯ブラシがプレゼントで付いてきます♪

この歯ブラシはオリジナルホワイトニング歯ブラシ【ティースシャイン】。

この歯ブラシから永久発生するマイナスイオンが歯垢を効果的に削ぎ落とし、歯を白くするお手伝いをしてくれます。

※天然鉱石配合

お支払い方法にはコンビニ後払いもあります

SIROSHU(シロッシュ)のお支払い方法には

  • コンビニ後払い(GMO後払い)
  • クレジットカード決済

この2種類が用意されているので、利用しやすい方法が選べます。

SIROSHU(シロッシュ)の定期解約・返金手続き方法

SIROSHU(シロッシュ)は定期コースを利用するとお得な価格で利用出来るし、毎回特別な歯ブラシまでついてくることが分かりました。

でも、定期というと気になるのは解約方法!

後々解約したくなった時のために、最初に解約方法を確認しておきたいですね。

定期の縛りなし

SIROSHU(シロッシュ)の定期コースには定期の縛り(購入回数の制限)はありません。

そのため、何回目の受け取り後でも解約手続きをすることが出来ます。

解約手数料のようなものはありません。

解約手続きの締め切り日

何回目でも解約は出来ますが、配送日ごとに解約手続きの締め切り日があります。

というのも、毎回スムーズに配送するためにも準備期間が必要だからなんですね。

SIROSHU(シロッシュ)の定期コースの解約締め切り日は、次回発送予定日の10日前までになります。

10日を切ると自動的に発送準備に入るため、その回は解約手続きができなくなり、次々回からの解約になります。

そのため、解約することを決めたらギリギリに手続きすることにならないよう、日にちにはゆとりをもって解約手続きをしてくださいね。

解約ではなく返金手続きをするケース

もしも、SIROSHU(シロッシュ)の定期を解約する理由が体に合わなかった時なら、解約ではなく返金保証が受けられます。

シロッシュの返金保証

ただし、20日間という期限付きなので、商品が届いたら後回しにせず、早速使ってみて体にあってるかどうかを確認してください。

また、一方的に返品しても受け付けてもらえないので、必ず事前に販売会社に電話して返品・返金の手続きをしてください。

詳しくは、公式サイト最下部にある「特定商取引」と書いてあるところをタップ(クリック)すると詳細ページに移動出来ます。

 SIROSHU(シロッシュ)公式サイト

テキストのコピーはできません。