キャビスパrfコアのジェルは代用できるのでしょうか?
結論からご紹介すると、
キャビスパrfコアのジェルは代用は可能です!
実際にキャビスパrfコアを愛用している方々の中で、特に人気があるのは
- ハトムギ配合のジェル
です。
ただ、ジェルなら何でも良いかというと、そうではありません。
ジェルの成分等によっては故障の原因になるジェルもあるため、注意が必要です。
ヤーマンの専用ジェルの代用は可能ですが、万が一不具合が出た場合にはメーカー保証はありません。
くれぐれも自己責任で代用品を使ってくたさい。
この後、キャビスパrfコアのジェルについて、代用出来るもの・出来ないものなど、詳しくご紹介していきます。
先に公式サイトをご確認されたい方は、こちらをクリックするとヤーマンのキャビスパrfコア公式サイトに移動できます。
目次
キャビスパrfコアはジェル代用できる?
ヤーマンのキャビスパrfコアには、専用のヤーマン【EMSシェイプジェル】というジェルが用意されています。
- 保湿・美容成分 23種類
- 肌引き締め成分 8種類
とキャビスパrfコアと使うことで相乗効果も期待できます。
でも、専用ジェル1本は、約1ヶ月分で3,960円です。
ちょっとお高い。
となると、何かキャビスパrfコアのジェル代用は出来ないか…となってきますよね。
そこで冒頭でご案内したように、自己責任になるという大前提の上ですが、ハトムギ配合のジェルなどが人気があります。
⇒ ハトムギジェルの紹介ページ
※楽天市場に飛びます。
ハトムギジェル以外のジェルも代用可能ですが、注意点もあります。
代用出来ないジェル
キャビスパrfコアの機能上、故障の原因になりがちなものとして、
- 油溶性のジェル
- スクラブ入りのジェル
当然、これらを使ったために故障してもメーカーの保証範囲外なので注意してください。
そして、お肌への負担という考え方からオススメ出来ないものに、温感ジェルがあります。
もともとキャビスパrfコアに温め機能があるので、温感タイプのジェルを併用するとダブルで…ということになるので過剰となりお肌に良くありません。
実は化粧水でも代用できる
キャビスパrfコアのジェル代用ということで、ハトムギジェルなどをご紹介しましたが、、
実は、公式サイトにはこのような記載があります。
ゲル、つまりジェルのことですが、ジェルじゃなくても化粧水でもジェル代用品として利用できます。
ようするに、
/
お肌が乾燥した状態でキャビスパrfコアを使わないでください
\
ということです。
もちろん、お手持ちの普段スキンケアに利用されている化粧水でも大丈夫ですが、先ほどの注意点でもお伝えしたように油溶性の化粧水は避けてください。
化粧水・ジェル共に水分量が多くすぐに蒸発しない、乾きが遅いものが良いです。
総合的に考えると、化粧水の方はジェルに比べてすぐに乾燥しやすい傾向がありますから、やはりジェルの方が良いです。
お風呂で使えばジェル不要
キャビスパrfコアは防水タイプなのでお風呂でも使えます。
- シャワーを浴びながら
- 湯船に浸かりながら
でも使えます♪
となると、常にお肌は濡れているのでジェル不要とも言えます。
しかも、手持ち無沙汰になりがちな半身浴タイムも有効活用が出来ますね。
キャビスパrfコアの使い方
キャビスパrfコアは、
- 二の腕
- お腹
- ヒップ
- 太もも
- ふくらはぎ
- フェイス
- 首
- フェイスライン
と、使える部位がいっぱい♪
ヤーマンの公式サイトでは、それぞれの使い方動画が掲載されています。
手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズなので、気軽にケアが出来ますね♪
更に!
公式サイトには、キャビスパrfコアの上位機種であるキャビスパrfコアEXも用意されています。
こちらのキャビスパrfコアEXは、バストモードも搭載!
RF(ラジオ波)によるバストケアがご家庭で気軽に出来ます♪
基本的な使い方
キャビスパrfコアの基本的な使用方法は
- ジェルまたは化粧水をケアする部分に塗りなじませる。
- パワーボタンを21秒以上長押しして電源をオンにする。
- ボディモードかフェイスボタンかを選択する。
- お好みによりRFレベルボタン・EMSレベルボタンにてレベルの調整をする。
- お肌の上で動かしながらケアをする。※1秒間に2~5センチ移動
- ケアが終わったりパワーボタンを1秒以上長押しして電源をオフにする。
安全のため、電源をいれたまま10分が経過すると電源が自動で切れるようになっています。
これなら使用中に宅配などのお届けがあって、うっかり電源を入れたままその場を離れても安心ですね。
また、フェイスモードの時は、特にメイクをしている時には必ずクレンジングでメイクの汚れを落とし、洗顔をしてお肌を清潔な状態にしてから化粧水などでお肌を整えます。
キャビスパrfコアの使い方によって期待できる効果を現役エステティシャンの方が解説してくれている動画がコチラ。
エステサロンのような仕組みを自宅で再現できるのは楽しみですね♪
キャビスパrfコアのお手入れ方法
長く使い続けるためにも、お手入れは大切です。
特にヘッド面(肌に当てる部分)は、使うたびに毎回お手入れが必要です。
- ヘッドメンクについた水滴・ジェル(化粧水)などを拭き取る。
- 水で濡らしてしっかり絞ったタオルなどで、表面全体の汚れを拭き取る。
また、お風呂で使った場合は、
- 本体についている水滴を乾いたタオルで拭き取る。
- ヘッド面の穴に水滴が残っている場合があるので軽く振ったりタオルの上で軽く叩いたりして水気を切る。
- 風通しの良い場所で乾かす。
ただし、乾かすときに直射日光には当てないでください。劣化の原因になります。
充電方法
付属の充電台には、充電用の差込口があります。
アダプタープラグをしっかり差込口の奥まで差し込んでからACアダプターをコンセントに差し込みます。
しっかりと水分を拭き取ったキャビスパrfコア本体の充電端子部分が充電器に触れるように置いて充電します。
くれぐれも濡れた状態で充電しないでください。
まとめ
ヤーマンのキャビスパrfコアとEXには、21種類の保湿・美容成分と3種類の植物由来の肌引き締め成分を配合した美容ゲル「EMSシェイプゲル」が用意されています。
でも、キャビスパrfコアのジェル代用は可能です。
実際の愛用者の方々からも特に人気なのが、ハトムギジェルです。
要点を言うと使用時にお肌が乾燥しなければ良いわけなので、お風呂やシャワーを浴びながらなら、何もつけなくて大丈夫!
また、化粧水もジェルの代用品として使えますが、化粧水はすぐに乾燥しやすいですよね。
そこで水分量も多いジェルの方をお勧めします。
再度繰り返しますが、専用ジェル代用品として
- 油溶性のジェル
- スクラブ入りのジェル
- 温感タイプのジェル
は、使わないようにしてください。
ケア中に滑りが悪くなってきたと感じたら、ジェルを付け足しながらケアし続けてください。
更に詳しい情報は、こちらをクリックすると移動できるヤーマンの公式サイトでご確認出来ます。