美容鍼灸サロンの銀座ハリッチから出ている針入りほうれい線部位用クリーム「L Shot(エルショット)」の使い方について検証したのでご紹介します。
【ハリッチのほうれい線クリーム】として人気が出てきていますが、塗る部位は、口元だけじゃないんです!

頬のハリ不足、首や目尻に現れがちな乾燥による小じわなど、気になる部位に塗るのも人気の使い方です。
ただ、目に見えないくらい微細とは言え、天然の針が入ったクリームなので使い方には注意も必要です。
この後、針入りほうれい線部位用クリーム「L Shot(エルショット)」の使い方や注意点、更には実際にエルショットを使ってみた人達の口コミについても詳しくご紹介していきます。
先に公式サイトをご確認されたい方は、こちらをタップ(クリック)すると移動できます。
⇒ ハリッチほうれい線部位用クリーム【L Shot(エルショット)】
針入りほうれい線部位用クリーム「L Shot(エルショット)」の使い方
使う前には洗顔をして顔や手を清潔な状態にします。
お肌が乾燥した状態だと針の刺激を強く感じてしまうこともあるので、洗顔後にはしっかり化粧水などいつものスキンケアをしてお肌を整えてからエルショットを使います。
- 気になる箇所に塗り込む
- 指の腹を使い優しくタッピングして浸透させる
※角質層まで - 塗った部分を引き上げるようにしわに対して垂直に引っ張る
このように、エルショットの使い方自体は簡単です。

重力に逆らうように下から上に向けて伸ばすような気持ちで振り込むと効果的に塗れます。
指先で優しくタッピングすることで、成分のカイメンマツ(針の正体)を角質層まで浸透させやすくなります。
また、最後に引き上げるように引っ張った時に、そのまま5秒ほどその状態をキープしてみてください。
使い方の注意点
ハリッチエルショットの使い方の注意点は、お肌に摩擦を与えないように優しくタッピングすることです。

忙しい時とか、ついトントンと無意識のうちに強くタッピングしてしまうことがあるので、針で無駄に痛い思いをしたり摩擦を与えないよう、気持ちにもゆとりをもって使いましょう。
また、特に目の周りに塗る時は目の中に入らないように注意して、間際には塗らないようにしてください。
ハリの正体はカイメンマツ
ハリッチのエルショットは針入りと言われていますが、その針とは、天然素材の微細な針です。
この針の正体は、さっきもチラッとお伝えしましたが、コチラ!
成分名を【カイメンマツ】と言ってスピキュールとも呼ばれています。

海や淡水に生息する「海綿(カイメン)」という生物から採取した天然の微細針(220‐250マイクロメートル)です。
虫眼鏡使っても見れません。笑
このカイメンマツが、エルショットに配合してある美容成分をまとって一緒にお肌に浸透※させるお手伝いをしてくれます。
※角質層まで
1回に使う量は?
ポイント使いの場合には、小さなパールくらい(直径5ミリ程度)。
画像は公式サイトからですが、このブログに載せるのにちょっと拡大されちゃって…約2倍位の大きさになってます。汗

実際にはこの半分くらいの量でOK!
かなり少ない量で十分なので、コスパも良いです。
顔全体とか首元にも塗る場合には、大粒のパールくらい(直径8ミリ程度)を目安にチューブから取り出し塗ってください。
1本でどのくらい持つ?
ほうれい線などのポイント使いだけなら約3~4ヶ月です。
顔全体、そして首にも使う場合には約2ヶ月と、使用箇所、頻度によってかなり違ってきます。
エルショットは痛い?成分は?
ハリッチほうれい線部位クリームのエルショットは、美容鍼灸院の銀座ハリッチで開発されたクリームです。

配合してある天然由来の針は自然と時間が経つと抜け落ちますが、さすがに塗った時はチクチクします。
ただ、この「痛い」という感覚は、かなり個人差があり、人によっては「このチクチク感はクセになる」と肯定的に捉えたり、
あまりチクチク感が無いと効いてないのかなと不安になる人もいるくらいです。
そして、痛みに弱い人の場合は、慣れるまではちょっと恐る恐る!?
でも、肌に塗った直後はちょっと痛いと感じる人でも、少しすると収まってくるので「気にならない」と感じるようですよ♪
痛いとあまり感じずに使う方法
お肌が乾燥していると刺激を受けやすいです。
そこで、必ず洗顔したら化粧水などで肌を整えてからハリッチエルショットを塗るようにしてください。
保湿してから塗ることで、必要以上に痛いと感じることは無いと思います。
万が一、お肌が乾燥している状態で塗ってしまって痛いと強く感じて、しばらくしても痛いと感じ続けるようなら、洗顔してエルショットを洗い流してたっぷり保湿してください。
そして、次からしっかり保湿してから使うようにしてください。
ハリッチエルショットの成分

公式サイトに掲載されているエルショットの主な成分と、期待できる効果です。詳しくは公式サイトで、読むことが出来ます♪
【カイメンマツ】
天然の微細針で、お肌を適度に刺激!
カイメンマツの天然針がお肌に到達後、成分を供給し続けます。
※角質層まで
【ウルトラフィル】
即効性のあるリフトアップ効果が期待でき、ハリ・潤い・ボリューム感を与え続けます。
【シンエイク】
塗るボトックスと言われています。
シワ改善・高保湿力・エイジングケアに期待出来ます。
【アルジリン】
こちらも塗るボトックスと言われ表情ジワの予防やたるみケア・筋肉のクセを抑えます。
【その他の美容成分】
・アディフィリン:肌をふっくらさせる
・フラーレン:抗酸化作用
・ヒト臍帯血細胞順化培養液:肌の再生作用
全成分
L Shot全成分
水、プロパンジオール、スクワラン、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、水添レシチン、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、アセチルヘキサペプチドー8、アセチルヘキサペプチドー38、カイメン末、リン脂質、トレハロース、ベタイン、キサンタンガム、ベヘニルアルコール、ビサボロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10一30))クロスポリマー、カルボマー、トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル、水酸化K、フラーレン、酢酸、ヒト臍帯血細胞順化培養液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、オレイン酸ポリグリセリルー10、ジステアリン酸スクロース、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール
ハリッチエルショットの口コミはどんな評判?
ハリッチのほうれい線クリーム【エルショット】の口コミはどういう評価を受けているのか調べてみました。
- 口コミは原文のままですが、基本的に長いため口コミに依っては【原文の一部を抜粋】しています。
- 改行が多い場合、誌面の都合上詰めさせてもらっていますが、その場合でも口コミ自体は原文のままです。
- 口コミの全文は原文URLからご確認いただけます。
- 口コミ内容は個人の感想のため感じ方には個人差があります。そのため、同じような効果がすべての方に感じられることを保証するものではありません。
今回は、星の数で評価をつけるので数値化され分かりやすいので、アットコスメさんのハリッチエルショットの口コミページから選ばせてもらいました。
「乳液よりのゆるいテクスチャのクリームで香りもなし。肌にのせるとチクチクしますがすぐにおさまります。天然の海藻?成分が針のように肌に良い意味で刺激を与えるとのこと。
赤みがでたり、かゆみなどは一切ありませんでした。美容成分もたっぷり配合されています。」参照元:アットコスメ GINZA HARICCHI L Shotの口コミページ
原文URL:https://www.cosme.net/product/product_id/10224049/review/511796982
こちらの方は、使ってすぐ良さを感じられてこんなに早く良さを感じたのは初めてなので、今使っているのが無くなったら早速定期購入をして本格的に使い続けたいと考えていらっしゃるようです。
赤みが出たとか痒いとかいうこともなく、お肌にもエルショットが合っているようですね♪
「眉間やほうれい線など
なんか肌が落ち込んできたなと思ったら
すかさず数日使用します
内側からふっくらした感じになって薄くシワ入ってたくらいなら回復してくれる。
毎日使用はしてないです。 ここぞな時はフェイスLラインも首までぬると小顔になります」参照元:アットコスメ GINZA HARICCHI L Shotの口コミページ
原文URL:https://www.cosme.net/product/product_id/10224049/review/512065012
ハリッチエルショットは1本でどのくらい持つかは、先程お伝えしたように使う箇所にもよりますが、ほうれい線だけに塗るのなら3~4ヶ月。
顔全体や首にも塗るのなら2ヶ月は持ちます。
こちらの方のように、気になった時に集中して数日間のみ使うという使い方だと、もっともっと持ちそうですね。
こちらの方もまだ定期購入じゃなく、単品で購入された雰囲気ですが、、。
実は単品で1本購入するのと、定期購入で3本購入するのとあまり金額的に変わらないのです。
※定期購入は、継続して使うことが重要なために最低でも3回は継続して購入するのが条件で、その分かなり格安価格で購入できるようになっています。
ハリッチエルショットの定期購入についても紹介しています。購入前に確認しておきたい定期解約についても詳しく解説しているので、良かったら参考にしてください。
⇒ ハリッチエルショットの定期についての記事
もちろん、こちらから移動できるハリッチの公式サイトでエルショットの定期購入についても読むことが出来ます。
公式サイトへは、こちらをタップ(クリック)すると移動出来ます。